針供養とは?折れた針の供養方法と処分方法
折れたり曲がってしまった針、錆びて使えなくなった針はいつもどうしてますか?ついついそのままにしてしまいがちですよね。今回はそんな日頃頑張ってくれた針を供養する方法や、その歴史、背景について解説していきます。また、代表的な針供養が行われる神社を10か所ピックアップし、それぞれの特徴を紹介します。さらに、近場に神社が無い場合でも自宅で簡単にできる針供養の方法も。最後に、針を安全に捨てるためのポイントについても紹介。今年1年、沢山の作品を作ってくれた針に感謝の気持ちを込めて正しく供養する準備をしていきましょう!
目次
針供養についての基礎知識
ミシンを使ったり、縫い物をしていると針が折れたり曲がる事はることはよくありますよね。たった1本だけが折れた場合、ゴミとして処理するのもななかな億劫になりがち。。。そこでご紹介したいのが「針供養」です。折れた針や使い古した針に感謝の気持ちを捧げる日本の伝統行事です。まずは針供養に関する歴史や意味について知ってみましょう。
針供養の歴史と由来
針供養の歴史は非常に古く、平安時代に遡るとされています。当時から針は生活の中で重要な役割を果たしており、その重要性から使い古した針を捨てるだけではなく、労をねぎらい感謝の気持ちを伝える風習が生まれました。特に農村部では自分たちの手で服を作り直すということが一般的で、針の重要性は今よりも高かったと言えます。そのため、折れた針や使い古した針に対しても敬意を払い、供養することが大切にされてきました。
針供養が行われる時期と場所
針供養は主に毎年2月8日と12月8日に行われるています。2月8日は「事始め」として新しい年の仕事を始める日、12月8日は「事納め」として一年の仕事を締めくくる日とされてきました。この日に針を供養することで、裁縫や手芸の技術が向上すると信じられています。針供養が行われる代表的な場所を10か所ピックアップしてみました。
- 東京・浅草寺
- 京都・貴船神社
- 大阪・住吉大社
- 名古屋・熱田神宮
- 福岡・宮地嶽神社
- 奈良・春日大社
- 広島・厳島神社
- 札幌・北海道神宮
- 仙台・大崎八幡宮
- 金沢・尾山神社
また、和歌山県の淡嶋神社や東京都の浅草寺、福岡県の祐徳稲荷神社などでは郵送でも針供養を受け付けています。郵送での供養を希望する場合は、事前に神社に連絡して詳細を確認すると良いでしょう。
針供養の意味と目的
針供養は使用した針に感謝し、その労をねぎらう日本の伝統的な文化です。日々の裁縫作業において針は小さな道具ですが、その存在なくして大きな成果は得られないですよね。針供養の目的は、針に感謝の意を示すことによって、良い運気や技術の向上を祈ることです。日常生活の中で大切に使われた針を適切に供養することで、心も清らかになり、新たな気持ちで次の作業に取り掛かることができるのです。
針供養の具体的な方法
折れた針や錆びて使い古された針をそのまま廃棄するのではなく、針供養することで針の魂を慰め、感謝の気持ちを込めて供養します。もし供養に行くのが難しい場合は、日常の生活の中で針供養を行うことも可能です。ここでは自宅で針供養をするための具体的な方法について詳しく紹介します。
針供養の準備と必要な道具
まず、針供養を行うための一般的に必要な物には以下のような道具があります。
- 折れた針や使い古した針:壊れた針や使い古された針を集めましょう。
- 豆腐やこんにゃく:針を刺すための柔らかい食品。豆腐やこんにゃくは針ではなく、人々の心を刺さないようにという意味があります。
- 祭壇:家庭で供養を行う場合、針を供養するための小さな祭壇を用意します。祭壇には、ろうそくや線香、花などを飾ります。
- 供物:果物、お菓子、酒などの供物を用意し、針に感謝の気持ちを捧げます。
針供養の手順
針供養の手順は、その場所や流儀によって微妙に異なることがありますが、一般的な手順は次のとおりです。
- 準備:祭壇を整え、必要な道具を全て用意します。清めの意味で手を洗い、身を正します。
- 供物を捧げる:果物やお菓子などの供物を祭壇に並べ、ろうそくに火を灯し、線香を焚きます。
- 針を供養する:折れた針や使い古された針を豆腐やこんにゃくにそっと刺します。
- お祈り:心を込めて祈り、針の働きに感謝します。儀式が終わった後、針を丁寧に片付けます。
- 後片付け:祭壇を片付け、供物を家庭でいただくなど、感謝の気持ちを共有します。
針供養を行う際には怪我をしないように慎重に扱いましょう。また、供養の際には静かで落ち着いた環境を選び、心を集中させたいですね。伝統を守りつつ、自宅でもできる針供養を通じて1年の感謝の気持ちを込めて行いましょう。
折れた針の処分方法
自宅でしっかり針供養した後は、針の処分もルールに沿って正しく行いましょう。ここでは針を安全に捨てるためのポイントについて解説していきます。
針供養後の針の処分方法
まず、針捨て用の専用ケースを用意します。手芸店などで折れ針などを入れる小さなケースが市販されていますので、それらを活用することをおすすめします。ちなみに私は100円ショップで購入した豆缶を使用しています。
針の廃棄方法は地域によって異なるため、まず自治体の廃棄ガイドラインを確認しましょう。多くの自治体では針を燃えないゴミや医療廃棄物として処分するよう指定しています。廃棄する前に針を紙や布に包んでからアルミホイルで巻き、表に“針”と記載しておくと、ゴミ収集作業員や環境へのリスクを減少させることができます。針は小さいとはいえ鋭利な道具でうっかりすると危険な道具です。適切に処理をして正しく処分したいですね。
針供養や廃棄の際には、この記事を参考に今年1年の感謝を伝えて正しく処理していただけたら嬉しいです。
関連情報